検索
ラップを使った漂白
- kou884h
- 2024年10月28日
- 読了時間: 2分
漂白剤は 食器、衣類、水回りの汚れ取りに とても便利です。 最近は泡で 包み込むタイプもあり、ますます便利になりました。
薄めて使う場合は大きい容器に入れればいいのですが、汚れの 状態によっては原液のまま使いたい場合もあります。液体だと流れてしまい、漂白したい箇所にとどまってくれないというのが悩みの種でした。 ティッシュペーパーやキッチンペーパーで 覆ったりしていたのですが、今ひとつな感じで、もっと良い方法がないものかと感じていました。
とっても良い方法を思いつきました。(世間の方々はとっくにご存知かもしれませんが・・・)
水回りの蛇口やステンレスタイプの水筒の汚れやカビ、茶渋などきれいにしたい箇所に漂白剤をスプレーしてラップや 不要になったビニール袋で包みます。 10分ほど放置して水で流すか、よく拭き取ります。 この方法だと今まで流れてしまってなかなか漂白できなかったところも 少ない漂白剤で簡単に漂白することができます。
水筒のフタなど複雑な形をしているものも漂白剤をつけてから包んでおくだけで細かいところまで 漂白することができます。
ビン等の筒状のものは 漂白剤をスプレーしてからラップやポリ袋を詰め込んでグルグルと箸などで2~3回 かき混ぜるか、 ポリ袋を風船の様に膨らましてもOKでした。
(ステンレスなどにも使える泡タイプスプレー式の漂白剤を使用しています)
#漂白#家事イラスト# 蛇口の漂白#サランラップの 利用法

Comments